海の中は四季によって見られる生物や景色が変わります!
その為、同じダイビングエリアでも1年中飽きずに楽しむことが出来ます。
春には海の宝石と呼ばれるウミウシがたくさん見られたり
秋には南方系の生物が増え水中がカラフルになったり
冬は透明度が安定してよく、ブルーの世界が広がっていたりと・・・
では夏の魅力はなんでしょう??
もちろんいっぱいありますが、その一つが魚の「繁殖&産卵シーンがたくさん見られること」です
ここ最近のツアーだけでも
オスがクジャクのように背びれを広げてメスにアピールするヤマドリ(こんな名前ですが魚です・笑)の求愛行動や
普段は個々で泳ぐ、ニシキベラが集団で固まって泳いで行う繁殖シーンだったり
メスが岩場に産み付けた無数の卵を必死に他の魚から守ろうとするクマノミのオスの姿だったり・・・
と数多くの繁殖&産卵シーンを見ることが出来、毎ツアーわくわくしております。
そして、昨日ツアーに行った西伊豆にある黄金崎ビーチでは
アオリイカの産卵シーンを見ることが出来ました!!
毎年、アオリイカの産卵時期になると各ダイビングスポットでは産卵床(間伐材をロープで結んだもの)を
設置します。
これにアオリカが卵を産み付けてくれるのですが、そこからがなかなか面白い光景になります。
アオリイカは産み付けた卵をほったらかしにすることなく、定期的に掃除したり、
外敵に襲われていないか監視したりします。
その為、ダイバーが近づくと最初は警戒して姿を見せないのですが
その場でじっと待っていると、どこからともなく現れ世話をするシーンを見せてくれるのです。
この時ばかりは普段近づけないような距離まで、アオリイカに近づけるので
なかなかの迫力と見応えがあります!!
手が届く距離のアオリイカの写真が撮れるので、皆様、興奮気味にシャッターをきられておりました。
まだまだこういったシーンを見るチャンスがあります!
ダイバーの方は是非この夏たくさんダイビングに出かけてみてくださいね♪
ライセンスを持っていない方もライセンスコースの海洋実習からこういったシーンが
見られるかもしれませんよ!ぜひこの夏ダイバーデビューしてみてください!!!