引率:持塚隆志・長津誠人
報告:長津誠人
ダイビングデータ
日程:2022/5/28(土)-29(日)
行先:静岡県安良里・雲見
天候:晴れ
水温:20℃
ポイント:黄金崎公園ビーチ・牛着岩
出会った生き物
メジロダコ、クロイトハゼ、タカクラタツ、イソギンチャクモエビ、
ウミテング、ヒラメ、ウミエラ、ウミエラカニダマシ、ニザダイ、
クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ、ミツイラメリウミウシ、ウツボ、
オトヒメエビ、サラサエビ、アカエソ、ダテハゼ、クロコソデウミウシ、
ヨメヒツジ、チョウチョウウオ、イバラカンザシ、ムラサキウミコチョウ、
ミナミハタンポ、ヒラメ、ハチジョウタツ、ベニカエルアンコウなどなど
海の思い出、おめでとうございます
5月最後のツアーは安良里・雲見に行ってきました!
天気は最高!ただ風が強い・・・。
と、いうことで、雲見・安良里の順番で行こうと思いましたが、
急遽安良里・雲見に変更。
本当にいい天気!
水中はどうかな・・・
太陽の光が入って幻想的な感じ♪
黄金崎のアイドル、ダイちゃんも喜んでいるようです。
さらにダイちゃんは今年のビンゴ♪
よく行く黄金崎ですが、これが2022年初ダイちゃん!
前回は出張中だったようです。
魚界のアイドルも大変なんですかね・・・(笑)
さらにさらにこちらもビンゴの、メジロダコ!
見えない・・・・。
とても頭が良く、中から吸盤を使い蓋をされちゃいました。
別の角度から見ると・・・う〜ん、吸盤だけ見えました。
次は顔も見せてね!
その他にも、タカクラタツや。
クロイトハゼ。
安全停止中にはクロホシイシモチの群れに囲まれました!
お腹は空いていますが、風が強くなる前に少し休憩したら2本目いきましょう!
2本目もまず入ったらダイちゃんのお出迎えが!
いきなり隣にいたりするので、ドキッとしますが、それでも憎めません。
2本目は1本目よりもさらにマクロに!
ヒラヒラのハナミノカサゴの幼魚。
小指より小さいミツイラメリウミウシ。
初めて見たクロコソデウミウシ。
黄金崎にたくさんあるウミエラを覗いたら・・・
いた!ウミエラカニダマシ!
完全にウミエラに埋まってます・・・。
脅かしてごめんね。
と2本終わって、お腹ぺこぺこですぐお昼ご飯のお弁当を食べて、今日の宿へ!
宿に着いたら少し休憩したら、またお腹が空いてきた!
ということで、リクエストのお蕎麦屋さんへ!
どれも美味しそうで頼むまでに時間がかかりましたが、
各食べたいもの注文!
美味しかった〜。
お腹もいっぱいになって、ログ付けしたら、
明日に備えて早めに就寝。
おやすみなさい。
おはようございます!
それでは雲見にいきましょう!
雲見といえば・・・洞窟!
いつ見ても神秘的場所ですね。
いつまでも見ていれますが、空気もありますし、
次に行きますよ〜!
洞窟の影に隠れがちですが、雲見はソフトコーラルも綺麗♪
写真も映えます!
そんな中に
これまた可愛いムラサキウミコチョウ。
よく見ますがいたら撮っちゃいますよね。
そして、この1本目ですがH様にナビをしていただきました!
結果はというと・・・
文句なしの合格です!
ダイブマスターまであと1歩!
頑張っていきましょう!
それでは2本目いきましょう♪
2日目もいい天気♪
水中も綺麗です。
ハチジョウタツを求め、再度洞窟へ!
見れたは見れたのですが・・・
小さすぎて写真に残せず・・・。
次こそは写真に収めてやる!
その洞窟の中に入っていくと。
ぼーとしているベニカエルアンコウが。
この顔も憎めない。
洞窟を出るとまたまたソフトコーラルが広がり、
その中にセンテンイロウミウシ。
イバラカンザシもこれだけ集まっていると綺麗ですね♪
ダイビングが終わって安全停止しようとしたら、特大ヒラメが!
大きい・・・。
このヒラメに後ろ髪を引かれながら安全停止して、エキジット!
そしてやっぱりお腹が減る(笑)
このツアー最後のお昼はちょっとリッチにお寿司♪
握りも丼もどっちも捨てがたい!
K様はおかわり握り!
とても美味しそうに食べていました!
この写真を見て、また食べたくなっちゃいます・・・。
ご参加ありがとうございました!
次回はハチジョウタツリベンジしましょうね!