引率・報告:石﨑光
ダイビングデータ
日程:2022/11/26(土)ー27(日)
行先:静岡県・安良里・堂ヶ島
天候:曇り又は晴
水温:22℃
ポイント:黄金崎ビーチ・浮島根・カマガ根
出会った生き物
イロカエルアンコウ・ヒレナガネジリンボウ・ニシキフウライウオ
イソギンチャクモエビ・カザリイソギンチャクエビ・モンツキベラyg
ムチカラマツエビ・ヨイミヤミノヒラムシ・マダラタルミ
クダゴンベ・ニシキウミウシ・キンギョハナダイ
シロウミウシ・アオウミウシ・ヒロウミウシ
ミツボシクロスズメダイ・シマウミスズメ・チンアナゴ
ハナハゼ・アオヤガラ・クマノミ
コガネキュウセン・トラウツボ・アカ八チハゼ
ハタタテハゼ・フリエイイボウミウシ・ハナミノカサゴ
アオサハギyg・ハタンポ・コケギンポなどなど
海の思い出、おめでとうございます
今回も海況不良で泣く泣く行先変更!
安良里堂ヶ島に行って参りました!
まずは安良里!
曇り空ですが一本目行って参りまーす!
まずはこちら!
ミニミニイロカエルアンコウ!
チンアナゴ!
ハナハゼ!
ひらひらと可愛いい!
ハナハゼが居るところといえば!
その下には!
ヒレナガネジリンボウ!
ハゼを探すときには必須ですね!
ニシキフウライウオも!
真っ赤な背景に真っ赤なニシキフウライウオ!
カッコ良すぎですね!
安良里の冬のお昼ご飯と言えば!・・・
鍋焼きうどん!
ぱか!!!!
あら美味しそうな鍋焼きうどん!
是非冬の安良里も楽しんで下さい!
二本目も行ってきまーす!
イソギンチャクモエビちゃん!
お尻をふりふり可愛いですね!
こっそり写真撮影!
この子もまだ残っていました!
お顔はどこ!?
オオモンカエルアンコウ!
キスジキュウセン
シマウミスズメもスイスイ!
ガラスハゼも目線をもらいました!
ここら辺で安良里はさようなら!
ダイビングの後は温泉!
こちらの施設で温泉を楽しみます!
中は豪華な内装!
夏場は外でプールも出来るとか!?
そしてそして温泉の後は・・・・・
待ち遠しいですね!
そう・・
カンパーイ!
こちらはキュウリの蕎麦みそ漬け!
私は蕎麦みそは初めて食べました!
もちろんセットメニューもございます!
水中で見たことはないですが名前は知っているあの生き物です!
こちらの食べ物は何でしょうか!
是非考えてみてください!
正解はスタッフまで!(笑)
その他にも様々なお食事を頂きました!
やっぱり美味しいですね!
2日目は堂ヶ島!
晴れで
富士山のもしっかりと!
雪景色が綺麗です!
いつも通り洞窟探検をしてスタートです!
まずはこの子!
マダラタルミちゃん!
最近伊豆方面で爆増中です!
久しぶりに出会いました!
クダゴンベ!
ニシキウミウシも久しぶり!
根周りはキンギョハナダイ!
がたくさん!
群れ群れです!
二本目も探検スタート!
堂ヶ島でよく見かける
ムチカラマツエビ!
写真は撮れなかったですが
海中温泉も楽しんできました!
ウミウシたちも徐々に増えてきました!
フリエリイボウミウシに
シロウミウシに
アオウミウシ!
ヒロウミウシ!
まだまだ定番の子たちですが
これから徐々に増えていきますよ!
最後はコケギンポちゃんでさようなら!
安全停止!もバッチリ!
お昼ご飯も地ビールで!
今回はいつもとは少し違うお昼ご飯へ!
ココの海鮮丼の量にはびっくりしましたが
アジフライは絶品です!
是非一度食べて損はないです!
私は今まで食べたアジフライの中で
一番おいしいと感じました!
普通盛りも要注意!
男性でもお腹いっぱいになっちゃいます!
ごちそうさまでした!
今回は行先変更でしたが
ご参加いただきありがとうございました!
宿泊ツアーならではの様々な楽しみが出来ました!
また宿泊ツアーの際は遊びに行きましょう!
また次回のツアーでお会いしましょう!
バイバーイ!