引率:持塚隆志・藤森美和
報告:持塚隆志
ダイビングデータ
日程:2021/12/30(木)
行先:静岡県・富戸
天候:晴れ
水温:17℃
ポイント:ヨコバマ
出会った生き物
ハナゴンベ、ニシキフウライウオ、ウミテング、カンナツノザヤウミウシ、アカホシカクレエビ
フタイロハナゴイ、キンゴハナダイ、キンセンイシモチ、スジオテンジクダイ、ハナミノカサゴyg
オオスジイシモチ、クマドリカエルアンコウ、ガラスハゼ、アカスジウミタケハゼ
セボシウミタケハゼ、アオウミウシ、オキゴンベ、ウツボ、トラウツボ、イチモンジハゼ、などなど
海の思い出、おめでとうございます
前回に引き続き、富戸へまたまた来ちゃいました!
西伊豆へ行く予定でしたが、強風により急遽富戸へ行先を変更。
東側は穏やかでした。
最近ずっと天候がよく、ダイビング日和が続いております。

準備ができたところでレッツゴー!

1本目はまず深場へ行きます。
お目当てはニシキフウライウオです。

とその前に砂地でウミテングを発見しました。
ペアの個体もいるようですが、この子は単体でした。砂地をゆっくり移動中でした。
発見できてラッキーですね♪

更に深場へ移動するといました。お目当てのニシキフウライウオ。
どこにいるかわかりますか??本当に擬態上手。
よく騙されています(笑)

イソギンチャクにはアカホシカクレエビが!
手を振り振りしながらこちらを見ていましたよ♪

カイメンにはアカスジウミタケハゼでしょうか。
良い所にいましたね。映えスポットです♪
しっかり黒抜き、目もキラキラ。お見事なお写真です。

海藻の上にハナミノカサゴygがいました。
めちゃくちゃかわいいですね。
最近カサゴの幼魚が増えています。
毒があるので注意ですが近くで見たくなるかわいさです。

エキジット口では、光のカーテンが幻想的。
冬らしい澄んだ海の中に差し込み光が綺麗でした。
2本目もヨコバマで潜ります。
狙うはここ最近ずっといてくれているハナゴンベです。
まずは砂地でカンナツノザヤウミウシを見つけました。
私はあまり見たことがありません。
レア生物です。砂地にはエサとなるコケムシが少しずつ生えてきました。
これからの時期はウミウシが増えてきますね。楽しみです。
また会いたいです。
いてくれました!ハナゴンベ!
綺麗な体ですよね。水温が下がり少しシャイになっていましたが今回はじっくり見ることができました。
正面の顔もCUTEです♪このまま越冬してくれないかな。。。と願います。
これまたレアなフタイロハナゴイです。綺麗。美しい。
お客様が見つけてくださいました、ありがとうございます。
いやぁ。本当に美しいです。
富戸の生物熱すぎませんか!!!???
すぐまた来たくなる景色が富戸にはあります。
まだまだ潜りたいという気持ちを我慢しエキジットへ向かいます。
また来ましょう。
ご参加いただきありがとうございました。
<前編>
<後編>