引率・報告:持塚隆志
ダイビングデータ
日程:2022/8/26(金)-28(日)
行先:京都府・冠島、福井県・音海
天候:晴れのち時々雨
水温:28℃
ポイント:立神グリ、トドグリ、猫の額
出会った生き物
オキマツゲ、カンパチ、スズメダイ、ルリスズメダイ、キンギョハナダイ、アミメハギ、コケギンポ、ロウソクギンポ、アオウミウシ、シロウミウシ、ミナミハコフグyg、マツカサウオ、コブダイyg、キンチャクダイyg、マダコ、イガグリウミウシ、キイロイボウミウシ、イサキ、ホシノハゼ、などなど
海の思い出、おめでとうございます
関西、夏限定のポイントに行ってきました✨
金曜日の夜に品川駅に集合し、駅弁を買っていざ京都へ!
北風が強くて、全行程が予定通りに行くか心配なところではありましたが、
この日は、ひとまず次の日に備えておやすみなさい…🌙
ダイビング1日目…現地サービスに到着早々、衝撃の言葉に全員耳を疑いました。
「明日は潜れないね~」
ん?え?まだ1日目の朝(なんなら潜る前ですが…)😭
と少し出鼻をくじかれましたが、1日目は潜れるとのことなので早速準備を進めます!
今日お世話になる船です!
冠島は京都府宮津市からこの船で40分ほど行った若狭湾の沖合いに浮かぶ
周囲4kmの無人島で、ダイナミックな地形ダイブからじっくりマクロダイブなど、
色々なダイビングができる素敵なスポットです。
冠島までの40分間はわくわくが止まりません!
なんてったって「冠ブルー」と言われる海ですから…楽しみです♪
ただ40分もあるので、この数分後には…
地べたじゃないですか…笑
でも寝ている間にあっという間に到着!
さらに!冒頭で「翌日は潜れない」とショッキングなニュースが舞い込んできましたが、
お隣の福井県・音海半島で潜れるとのこと!
やったー!で、みんなこの笑顔😍
明日も潜れるということで、まずは!
わくわく!どきどき!いざ、冠ブルーへ!✨
ふぉーーーーー!思わずガッツポーズです。笑
そして思わず、自撮りされてるくまさん…改めS様…
いやぁ綺麗!京都まで来た甲斐がありますね。
早速、今年のビンゴ…オキマツゲに会いに行きます!
1匹目みっけ!かわいいいいいい!💛
よく見てください、歯が見える!笑
2匹目!
おめめちゅるんちゅるん!
オキマツゲマンションがありましたが、
たまにコケギンポが紛れてることも…
では、オキマツゲマンションのご紹介です。
1階から順番にどうぞ!
101号室
201号室
303号室
305号室
いやぁ、かわいい。
でね、そのマンションを撮ってると人懐っこいお魚が寄ってきまして…
たまにマスクをコンコンしてきます。これもかわいい。
カンパチもたくさんいました!
お魚の群れもたくさん!
と、大満足な1本目終了✨
はい、冠島ポーズ(?)笑
このポーズ、覚えておいてくださいね…😏
冒頭にもご説明いたしましたが、冠島は船で40分ほど沖合に浮かぶ島。
近場ツアーで行くような1本ずつ港に戻るスタイルではなく、
その日のダイビングが終わるまで一日船の上です!
休憩も船の上、海況が良ければお昼ご飯も食べたりします。
そして、休憩時間はスノーケル!
(みんな海大好き、ずっと入ってますね笑)
冠島に洞窟があり、そこまで泳いでいきます。
結構距離ありましたね笑
洞窟の中までスノーケルで泳いで…
近くまで来たら波で洞窟に引き寄せられて、楽しかったです!
…あれ、水生のくまさんもいました。
戻る途中にスキンダイビングをするY様
さすがダイブマスター、スッと潜っておられました!
I様が撮影されたH様が海へ導く人魚のよう!
「手のなるほうへ~✨」
休憩時間も存分に楽しんだあとは、2本目です
ちょっと流れが入っておりました!が綺麗です😭
くらげも青が綺麗だとさらに映えますね
ここにもコケギンポ!
イガグリウミウシもいて…
キンチャクダイの幼魚も気持ちよさそうに泳いでいました
流れがあったからか、岩場のいい場所で休憩されているところを激写。
そして、なんと海底遺跡もありました!
冠島一帯には、701年(約1300年前!)凡海郷(おおしあまごう)という村が、
3日続きの大地震で海に沈み山頂だけが海上に残って冠島と隣にある沓島(くつじま)になった…
というような伝説や記録があるそうで。海のロマン…素敵!
そんなこんなで、2本目も安全停止へ
安全停止中も自分たちが吐く泡を眺めて、うっとり💛
いやぁ、よかった!冠島!
絶対また来ます!
潜り終えた後は、陸に戻ってお昼ご飯です!
いただきまーす!👏
宿泊ツアー、大型ツアーはスケジュールがゆっくりでいいですね!
ご飯のあとは、せっかくの京都!日本三景!天橋立を見に行きました🌈
一人ずつリフトに乗り、日本三景 天橋立ビューランドの頂上まで行きます。
座るところがジャストサイズでちょっと緊張しました笑
頂上に着くと綺麗な天橋立が!✨
そして天橋立といえばこれ!
いや、みなさんもしてください?笑
気を取り直して…天橋立といえばこれ!
股のぞきをすることで、天と地が逆さになり、龍が天へ舞い上がる様に見えます!
みなさん、見えましたか?
はい、天橋立ポーズ(?)!
あれ…?
お気づきの方はニヤニヤしていただいて、
「何のこと?」な方は、1本目終了付近まで戻ってみてください笑
園内には、「かわらけ投げ」があり、かわらけ(素焼きの土器)に願いを書いて、
智恵の輪に向かって投げて、輪をくぐれば願いが叶うというもの。
やっていただきました!代表3名をご紹介!
まずはM様!
いい軌道じゃないですか?
次はH様!
ハートの輪です!
トリはY様!
こちらもハートの輪!輪をくぐらせるより難しそうな、輪に当てるというミラクル発動!
のーんびり天橋立を眺めて…
ブランコに乗って…?!
なにやら天橋立名物「ちえの餅」があると聞き、
食べられるところまで向かいます。
「ちえちゃん」のお餅かと思えば「智恵」の餅…
「三人寄れば文殊の知恵」で知られる智恩寺門前にお店があり、
食べれば、「文殊の知恵」を授かれるそう!
ということで、食べました!💛
ソフトクリームや宇治抹茶など、智恵の餅をトッピングして美味しかったです!
写真は宇治抹茶!左のあんこが智恵の餅です。(あんころ餅みたいな感じ?)
その智恩寺にも行ってきました。
境内にはおみくじが!もちろん、引きます。
このおみくじなんと扇子型!かわいい!
境内の松に扇子がいっぱいぶら下がっていました。
その後、橋を渡って、天橋立の龍に見えた部分へ上陸です。
砂浜が広がっていました!
あれ、ポーズが新しくなってる😂
観光は十分に満喫したので、そろそろ宿に戻ります。
アメニティはしっかりもらいます👍
晩御飯はバイキングでした!
注文してから目の前でてんぷらを揚げてもらえるシステム良き!
美味しかったです!
その後、夏の風物詩!線香花火!
誰が最後まで残るか勝負し、H様が優勝でした✨
濃~い一日はログ付けをして、おやすみなさいZZ
おはようございます!朝ごはんもバイキングでした!
朝ごはんのバイキングって、洋食派と和食派がくっきり分かれますよね笑
そしてダイビング2日目は、福井
1本目の海の中では、マツカサウオ!
ヤマドリ!
アミメハギ!
休憩時間は、またまた海の上で!
みなさまにモデルになっていただきました✨
みなさん笑顔が素敵~💛
(1枚心霊写真が…笑)
待機時間も海に入ります!海のほうが暖かかったです!
いよいよ最後のダイビング…😭
音海の海でもお魚はたくさん群れてました🐟
ベットの上でお休みしている子も…
タコつぼにタコもかくれんぼしていたり、
ウミウシの卵にも出会えました!
4本のダイビングが終わり、最後のご飯です🍴
現地のサービスさんでお弁当をいただきました!
あっという間に2日間が終わってしまいました😭
2日目は予定を変更し、福井県で潜りましたが、本当に楽しかったです!
帰りたくないよー😭笑
期間限定のポイントは、魅力的ですね。
夏限定のポイント冠島、ぜひまた行きましょう♪
ご参加いただき、ありがとうございました!
詳細は画像をタップもしくはクリックすると見られますので、気になる方はご確認ください!
ぜひダイバーになりましょう♪