引率・報告:持塚隆志
ダイビングデータ
日程:2023/3/21(火)
行先:千葉県・勝山
天候:雨→曇り
水温:17℃
ポイント:ノースエンド、千手ドロップ、ノースエンド
出会った生き物
ボブサンウミウシ、アオウミウシ、クリヤイロウミウシ、サラサウミウシ
ニシキウミウシ、ウミウシカクレエビ、オルトマンワラエビ、クダゴンベ
ベニカエルアンコウ、アオサハギyg、ウデフリツノザヤウミウシ
ウミテング、コノハガニ、ゼブラガニ、キツネベラyg、などなど
海の思い出、おめでとうございます
今月2回目の勝山へ行ってきました!
勝山は大好きな行先の1つです。
今回で勝山も一旦はラストになります。。。
噛み締めて、噛み締めて、楽しみたいと思います。
それでは出航~~!!
ツアー当日はWBCの準決勝でした。
その中たくさんのご参加ありがとうございます。
勝山はWBCに負けないポテンシャル!!
まずは、ノースエンドからスタートです。
お馴染みのクダゴンベです。いつも同じところでじっとしてくれています。
その近くではウミウシもちらほらいました。
クリヤイロウミウシはペアで仲良く。
サラサウミウシはお散歩中でした。
触覚にピントが合ってバッチリなお写真ですね!!
ラッパウニにはゼブラガニが付いておりました。
どこにいるかわかりますか??
ラッパウニの柄によく似た模様ですね。擬態上手です!!
続きまして千手ドロップの生物をご紹介します!!
今回千手ドロップが熱かったです!
まずは、ニシキウミウシにウミウシカクレエビが付いています!
ニシキウミウシはどこでもよく見かけますが
エビが付いていると一気にレア度が増しますね!!
次はボブサンウミウシです。
去年あまり見かけませんでしたが、今年は勝山で見ることができました。
個人的に好きなウミウシの1つです。綺麗な色合いですよね!!
最後はピカチューことウデフリツノザヤウミウシです。
関東ではあまり見かけないような。。。
今ご紹介した3種類が近い間隔でいてくれていましたので最高でした。
安全停止もしっかり行いました。
2本目終わった後、WBC日本がサヨナラで勝ち決勝進出したと吉報を聞きました!!
そこで、盛り上がって誰かが腰を痛めてしばらく動けなくなっていたのは
オフレコで。。。(笑)皆様もくれぐれもご注意ください。(笑)
3本目もノースへ行きました!!
今回のツアーは3DIVEツアーです。たくさん潜ります!
大きなクラゲがいました。クラゲには小魚も付いておりました。
触手にはご注意を!!
体に斑点が特徴的なベニカエルアンコウです。
前回は見つけられませんでしたが、今回は分かりやすい所にいてくれました。
じっと踏ん張っており、可愛らしいです。
岩の隙間にはキツネベラygが。よく動く種類ですがお見事です!!
砂地を移動中コノハガニを見つけました。
体に海藻を付けるカニですが、付けている海藻が長すぎる(笑)
これは擬態なのか??(笑)目立ち過ぎ(笑)
最後はウミテングで終わりです。
砂地をゆっくりと移動中。
名前の通り長い鼻が特徴的でした。
さすが勝山のポテンシャル!WBCも盛り上がっておりますが
勝山の海もとても面白かったです。
あ~~楽しかったな。。。皆さん大好き。
3本潜ったあとは少し遅めの昼食TIMEです!!
お腹空きました。潜った後のランチはいつも格別!美味しかったです。
いつも楽しい時間を本当にありがとうございます。
また皆さんとご一緒できる日を楽しみにしております。
ご参加いただきありがとうございました!!