2021年10月29日までのダイビングブログはこちら
引率:持塚
ダイビングデータ
日程:2021/11/8(月)
行先:千葉県・勝山
天候:晴れ
水温:23℃
ポイント:千手ドロップ、ノースエンド
出会った生き物
アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビ、スケロクウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ、
イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、アオウミウシ、オキゴンベ、アオサハギ、
キンチャクダイ、ムレハタタテダイ、スズメダイ、カゴカキダイなどなど
海の思い出、おめでとうございます
平日にリクエストを頂き、勝山に行ってきました!
リクエスト頂きありがとうございます!
平日で勝山・・・。
これは3本潜れるじゃないか!
と、いうことで勝山3ダイブ満喫してきました~♪
天気も最高で絶好のダイビング日和!
早速、1本目に行きましょう。
海の中に入ると透明度も問題なし!
久しぶりのダイビングで耳抜きできなくても、
ゆっくり潜っていきましょう♪
水底につくとお迎えしてくれたのがアカホシカクレエビ。
紅白で縁起がよさそう♪
この後のダイビングも期待大です!
かわいいかわいいアオサハギも見つけちゃいました!
ぴょこぴょこ動くのはかわいいけど、写真撮らせて~と、
何とかパシャリ。
かわいすぎる・・・。
と、アオサハギに見とれていたら1本目があっという間に終わってしまいました・・・。
ちゃんと安全停止して浮上していきましょう!
3本潜る為にしっかり休憩して・・・
2本目行きましょう!
いや~本当にいい天気。
浮島を撮っただけでも映える。
勝山はこの島の周りを潜っていますよ♪
2本目は盛りだくさん!
レモン色が綺麗なイロカエルアンコウ。
良く見るけどなぜか目を止めてしまうアオウミウシ。
背景ド派手なオルトマンワラエビ。
またまた見つけちゃったアオサハギ。
違う色もかわいい~♪
すけさんやってしまいなさい。スケロクウミタケハゼ。
名前の由来が歌舞伎仲間のクマドリカエルアンコウ。
名前の由来は巾着の形に似ているから。キンチャクダイ。
いや、勝山生物多すぎる!
楽しい!
2本目もあっという間に終わりを迎え・・・。
戻りましょうと戻っていた時に、ムレハタタテダイとスズメダイの群れが!
どこまで私たちを楽しませてくれるんだ・・・。
圧倒的に空気とNDLが足りない!
3本目も楽しみだ!
生物も大事ですが、今回のもう一つの目的は・・・
じゃじゃーん。
アドバンス講習!
お二人とも見事認定です!
念願のアドバンス認定、本当におめでとうございます!
これからもどんどん潜っていきましょう♪
講習も終わったし、あとは遊ぶだけ♪
3本目も歌舞伎ペアがアドバンス認定を祝福!
と、思ったらスケロクウミタケハゼじゃなく、アカスジウミタケハゼでした・・・。
背中に赤い筋がある方がアカスジウミタケハゼです!
似てますよね?
またまたあっという間に3本目も終わり・・・。
楽しすぎて時間が過ぎるのが早すぎる。
またまた、戻っていたら・・・
カゴカキダイの群れが!
最後まで私たちの心を掴んで離さない勝山でした。
楽しすぎたー!
また行きましょうね!
2021年10月29日までのダイビングブログはこちら